秋吉、30歳おひとりさま

平成生まれのオタク、日々の記録

自問自答ファッション講座の振り返り①私が考える「かわいい」ってなんだ?

f:id:akiyoshiblog:20211018140719j:plain

9月中旬、スタイリストのあきやあさみさんにお会いし、自分に合ったファッションコーディネートについてマンツーマンでお話する「自問自答ファッション講座」を受けてきました。

 

↓あきやさんのアツアツなnote

note.com

↓今回私が受講したあきやさんとのマンツーマン講座(大変人気で現在満席)

www.jimon-jitou.com

 

「自分に合う服ってなんだ?」という悩みって、深く見ていくと、人によって千差万別です。

例えば「下半身が太くて何につけても下半身をカバーすることだけ考えてしまい服を楽しめてない」とか(これは私)、「自分に似合う色がわからない」、「コーディネートが苦手で毎シーズン新しいものを買い服がどんどん増える」など。

 

でも、これは薄々わかっていたことだけど、

「自分に似合う服」=「流行っている服」でも、「雑誌で書いてあるモテ服」でもない。
(一部は当てはまるかもしれないけど、完全なイコールではないということです。高1でやった数1A、円と円が重なるやつですね)

 

あきやさんの講座は、前述した個人の細かい悩みをひとつずつ解決していくというアプローチというより、
「そもそも自分はどうなりたいのか?」
というもっとも根本的な問いについて二人がかりで真剣に見つめ、結果として自分に必要な服を見極める、というものでした。

その見極めのために、割と長い時間をかけてじっくりと、色んなワークに取り組んでいきました。

そうすると、自分自身が考える「かわいい」「かっこいい」の認識にも、人の個人的な感性があることが浮き彫りになりました。

ワークで私がざっくばらんに話した内容をあきやさんがまとめてくださったので、大公開します。

 

■私が考える「かわいい」

かわいいものは好きだけど、
「かわいいね」と言われると自分じゃないなという気分。
「きれい」はTPOにきちんと合っている感じがして嬉しい。

いわゆる「かわいいものが好きな女の子」とは趣味が違うなと思っていたのですが、

一方で私の部屋には、シャンシャンの実物大ぬいぐるみとか、サクランボのネックレスとか、いわゆる”ガーリー”要素が強いアイテムが何個もあります。

時々すごくそういう気分に振り切れる瞬間があるんですよね。

恐らく、趣味が違うなと思いながらも、どこかで「かわいく」て「女子としてみなされている」女の子に憧れていたんだと思います。

一方で「きれい」というワードは、私の中では「清潔感」のイメージが強く、身だしなみがきちんとしていれば誰だって「きれい」だと感じます。たとえ厚化粧でもスッピンでも。

 

■私が考える「かっこいい」

「かっこいい」「仕事できる」「自立」は
とっても嬉しいし、目指したいところ。
最終的には「個性的」になりたいが
雇われているときは「かっこいい」を目指したい!

私にとって「仕事できる」→「自立している」→「かっこいい」は連結しているんですよね。
理想として刷り込まれていると言ってもいい。

最終的に個人事業主になるなら「個性的」と他から思われるべきだけど(個人のブランディングの意味で)、
「雇用されている」ときはその会社の一員としてブランドイメージに沿った格好でありたい。
だから今は仕事中に自分のパーソナリティをことさら主張したい欲はないけど、

就活用スーツだけは本当に生理的に受け付けなくて、あれが嫌でまともな就活しなかったぐらい。

自分の中での定義の細かさに気づきました。

 

■私が考える「癒される」

優しい、話しやすいはよく言われて嬉しいけれど
「平凡」や「普通」になりたくない気持ちがあるので
あまりカジュアルすぎると
つまらないかも…と思っている。

このワードについて感じたことを言うのが、ちょっと難しかったです。

努めて「優しく」「おだやかに」生きようと努力しているから、その頑張りが周りに伝わっているといいなという希望はあるけど、

元々我が強く、自分のプライドの高さが人を傷つける危険も自覚していて、
自分からは遠い言葉かもなと思ったのです。

その「とがった」部分は、「凡人になりたくない」ハングリー精神として、自分の成長の糧にする名目で故意に伸ばしてきたようなところもありました。

 

一方で、そういった競争心から解き放たれ、地球に生きるひとりの人間として、例えば無印良品のような「自然と共生し」「ゆるやかに」生きる人のことも、水瓶座の性質から尊敬しているんです。

(この水瓶座の性質は今度またゆっくり…)


だからそういうエッセンスを部分的に取り入れたいと思ってはいたけれど、
「癒される存在になりたい」わけではなかったんです。
後のワークで、これが自分の軸がブレている原因かもしれないと気づくところとなりました。

 

■私が考える「個性的」

自由や表現はとても大切だけど、
「個性的」「センスがある」と言われると
やりすぎは違うかな…とも思っている。 

「個性的だよね」って言われるときって、なんとなく「あなたって群れから外れた一匹狼だよね」という同調圧力みたいなのを感じる。

そもそも万人はみんな個性的なんだっていうマインドがあれば、他人に「個性的だよね」って言わないはずじゃないですか?「あなたらしいね」っていう意味合いでその人がその言葉をチョイスしてるなら話は別ですが。それだけじゃないニュアンスを感じることもある。

そして私は、自分の主張はしっかりあるけれども、「すばらしい才能を本来の場所で輝かせるプロデュースがしたい」のが私の一番やりたいことなので、
自分自身が輝きたいわけではないんですよね。

言うなれば参謀役がいいんです。(だから私は”二番手”キャラが好きになってしまう…)

 

こんな感じで、洋服の方向性を決めるのに、かなりじっくりと考えました。

あきやさんに色々と質問されながら自分の性格について話すのは、最初はちょっと恥ずかしいものがありましたが、
あきやさんがある意味でさらっと受け止めながらバンバン次のワードを聞いてくださるので、こちらも感じたままに答えられるようになりました。

 

この深堀りに真剣に取り組んだことで、次のワークが、すごくすんなり自然と進みました。

長くなったので次に続きます。

 

筋トレ1ヵ月の結果と迫り来る健康診断(書く習慣DAY4)

f:id:akiyoshiblog:20211014235103j:plain


このブログでも最初に書いたように、私の今年の目標(というか生まれてからずっと目標にしている)「痩せたい」問題。
こんなに長いこと目標にしていると、モチベをいかに上げるかが一番難しいです。

 

私は元々甘いものが大好き。
先日もホテルステイでおいしいクロワッサンパンケーキを食べました。……今思えば罪の味……おいしかったです。
ご飯も同年代の女子より食べるタイプなので、よく他の子が食べきれないものをもらったりしていました。

じゃあ運動はというと、典型的な文科系で、そこまで好きじゃない。
運動すると顔が真っ赤になってしまうのが恥ずかしくて、ジム通いも続きませんでした。

 

そんなぐーたらな私が恐れるもの…それは、健康診断

実はここ数年、健康診断の度に、自分のMAX体重を更新しているのです。どひゃー!

理由としては、今の職場への就職と共に一人暮らしを始めて、夜遅い時間にご飯食べたり、お昼コンビニで余計なものを買ったり…。自らの不摂生に心当たりがありすぎます。このままでは今年もまた新しいMAX体重の自分が爆誕してしまう…!

 

危機感を抱いた今年の7月の私は、以前ここでも書いたように本当に本気でリングフィットやってたんです。RFA(リングフィットアドベンチャー任天堂)はぐーたらな私でも続けられるすばらしいソフトでした。
今までの運動習慣の中で一番続いたと思います。

 

そのRFAも…「あ!変わってる!」と自覚するまでには至らず。
さらに仕事が忙しくなってきた今となっては起動しないまま早2カ月…。


そんな中、今年の健診日が決まり、おしりに火がついたところです。

ひとまず今日からRFA再開して、コンビニご飯もなるべく控えて自炊。あとはウォーキングも始めたい…!

健診の日まであと一カ月。
キツくなってるスーツが綺麗に着られる下半身のラインを変えるべく頑張ります。

やっぱりこういう具体的な日程が決まらないとモチベ上がらないものですね!

 

(DAY4「今一番変えたいこと」)

秋の味覚を食べました(書く習慣DAY3)

f:id:akiyoshiblog:20211015000017j:plain

仕事しながら毎日更新は難しいものだなあと感じています。先日食べた秋の味覚の話を少し。

実は私はシェアハウス型のマンションに住んでいるのですが、広いキッチンとラウンジがあって、そこでタイミングよく同じ時間に夕食を食べている人とおやつをお裾分けすることがあります。(共有部分でもマスクをしています。)

それで先日、たまたま新宿に寄ったのと、その日ちょっとムシャクシャしていたのもあって(笑)、普段買わないようなお高いフルーツを買ってみんなで食べようと、高島屋の地下に行ったんです。

そしたら、ひとつ1000円ぐらいするシャインマスカットに、梨、りんごがバスケットに入って、全部で1500円!しかも特に傷んでるわけでもない。

良い買い物ができました。どれも全部美味しかったです。

 

秋の果物は艶やかで美しい。夏のスイカ、冬のみかんとも違うグリッター具合。

特に柿なんか、ワックスでもかかってんのかってぐらい美しく磨かれた光沢感があります。

農家さんが手塩にかけて大事に作られたものだからでしょうね。

ちょっと話は逸れますけど、季節ごとの果物の「映え方」ってそれぞれ違うんだなと、書きながら考えています。

夏は日差しの強さを思わせる光線、冬は外の寒さと部屋のぬくもりなど。枕草子ですね。

f:id:akiyoshiblog:20211015000202j:plain

高島屋ではバスケットに加えてさつまいもも買いました。
炊飯器で焼き芋を作るやり方をツイッターで見かけたからなんですが、これがすごくうまくいったんです!お水100ml、塩を少し入れて炊飯ボタンを押すだけ。

甘いしお腹にたまるしですっかり惚れ直しました。次はさつまいもご飯にして、秋の味覚を楽しみたいです。

 

(DAY3「今一番やりたいこと」)

Shelikes勉強記 セルフブランディングコース(書く習慣DAY 2)

女性向けキャリアスクール「She likes」で勉強を始めてから来週で1ヶ月が経ちます。

shelikes.jp

She likesではWEBデザインの基礎となるフォトショップの使い方を学んだりもできるので、ゆくゆくはパソコン一つで好きな仕事がしたい!と思って入会する方も多いようです。

私の人生の目標は自主企画のクラシックコンサートを立ち上げることなので、マーケティングやライター、WEBデザインのコースを中心に受講しています。

その中で、取り組みがいがあったのが、「セルフブランディングコース」でした。

 

<参考記事>

シーメイトさん(同じくShe likesに入会している方の呼び方)がコースについて紹介されている記事がありましたのでシェアしますね。

yu-design51.com

 

この講座では、講師の方の解説と一緒に、自分もワークシートに書き込んでいくスタイルをとっています。

その中で「自分のやりたいことを誰に「いいね!」と言ってもらいたいのか」を色んなアプローチで考えてみることで、自分のやりたいことを深堀していきます。

ブランディングの考え方では、これまで「ターゲット層に届ける」と言っていた訴求対象のことを「両思いの相手とマッチングする」と言い換えているらしいですが、

どんな人に自分の理念を理解してほしいと思っているのか?その相手をぼんやりとではなく具体的に考えていくことによって、逆に自分の価値観が客観的に見えるようになるみたいです。

 

私の場合、

「自分の理想のコンサートの世界観を共有・協力してくれる人と出会いたい」

という前提のもと、身近な人を実際に思い浮かべていくと、
「ガヤガヤした場所よりは落ち着いたところが好きな人」と言う、自分では思いつかなかった要素が出てきました。

例えば普段の自分の置かれている状況が静かじゃなかったりして(例えば毎日仕事で疲れてるとか)、
「穏やかな気持ちにさせてくれる何か」を求めている人に向けて、自分はこのコンサート企画を推したいんだということがわかってきたのです。
クラシック音楽が全て癒しの音楽かと言うと全然そんなことはありません!むしろ、血沸き肉躍るようなアグレッシブな音楽もたくさんあります。今回私がやりたい企画に限った話です)

 

さらに考えているうちに、「新しいものが好きな人」と言うのも出てきました。

人と人との密接な交流はそこまで得意じゃなくても、新しい物好きで、新しくできた場所には一人で行ってみたい、と言うような人。

ここでハッとしたのが、ワークシートづくりに取り組む中、「今出てきたのは、すなわち自分が大事にしている価値観でもある。つまりは自分との共通点探しでもある」という話が講師の方から出たこと。(意訳かもしれませんが)

ちょっとした心理テスト気分でした。(笑)

「落ち着いたところが好き」、「新しいことに出会うのが好き」、なるほど確かに、根本のところでは自分と共通しています。

セルフブランディングとは、自分を深掘りすることだなと感じました。

 

最後に自分のテーマカラー3色決めに取り組んだのですが、
先月受けた秋谷さんの「自問自答ファッション通信」でもまさに同じようなことをしたので、割とすんなり決められました。

シックな・知的な黒をベースに、豊かな森の緑と、凛とした女性を示すゴールドのイメージです。

f:id:akiyoshiblog:20211011010732p:plain

まさに今私は自分を再定義する星の周期なんだと、納得した次第です。

 

(DAY 2 今やっている仕事、学んでいること)

2021年「システム手帳サロン」で私が楽しみにしていること

10月7日(木)から、今年のシステム手帳サロン @銀座伊東屋 が始まっています。

 

銀座伊東屋さんのイベントページはこちら。

www.ito-ya.co.jp

 

このイベントがどんなものかというと。

今年、おかげさまで5回目を迎えます「銀座 伊東屋 システム手帳サロン」は、
例年より1か月早い 2021年10月7日(木)~10月25日(月)の19日間、
G.Itoya10階 HandShake Loungeにて、開催いたします。

今年もシステム手帳メーカー各社より、2021年の新作・限定品から定番品まで、
手帳本体約200種、リフィル約1000種が一堂に会します。

期間中は、各メーカーによるイベントも開催いたします。
限定品やイベントスケジュールなどの情報は、順次こちらのぺージで公開してまいります。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。

(以上、上記イベントページから引用)

 

日本のメーカーも海外のメーカーもいっしょくたになって、すごい数のシステム手帳や中身のリフィルなどが1つのフロアに集結するという、

手帳オタクにとってはよだれもののイベントなのです。

 

私がこのイベントを知ったのは確か2年ぐらい前。手帳がにわかに気になりだして調べていたら、ちょうどこの祭典が終わったタイミングでショックだった記憶があります(多分‥‥ちょっと自信がないけど)。

 

実はこのシステム手帳界隈、年を追うごとにどんどん人気が加速しているような体感です。

某手帳メーカーの営業さんや文具雑誌の編集者の方がよく仰っているのは、
「以前はビジネスマンの仕事道具としての位置づけだったが、その後インターネットの普及で取って代わられそうになった。ところがこのところ、趣味として手帳を愛する方々の人口がすごく増えている」とのこと。
(私個人の解釈も入っています)

デジタルが発達したからこそアナログの喜びをより一層感じるようになったということだと思います。

 

話を今年のシステム手帳サロンに戻して。

前述した人気急上昇の波に乗っかり、各メーカーさんもこのサロン限定の新商品を出されたりしていて、中には一瞬でなくなるようなレアものもあります。

となるとまあ混雑もするわけでして(前はその熱気が楽しさを膨らませたものでしたが)、今年は初日が予約制になっていました。

私はというと、既に来年の手帳は購入済みにもかかわらず、今週末に時間を見つけて参戦する予定ですが、
会期5日目が終了した昨日の時点で既に売り切れた手帳も結構あるようです。

 

ではここで、ババン!

<生で拝みたい・今年注目のシステム手帳!>

ファイロファックス100周年記念モデル(センテニアル)

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by filofax_jp (@filofax_jp)

www.instagram.com

「システム手帳のパイオニア」として根強いファン層を持つメーカー。

100周年を記念した新作がコロンとした丸みの可愛さと品の良さが同居していて好き!さらに、ミニチュアサイズの手帳キーホルダーも販売される。

 

★文庫屋大関伊東屋限定システム手帳

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 文庫屋大関 Official Instagram (@bunkoya_oozeki)

www.instagram.com

元々はがま口財布や名刺ケースなど販売してらした革小物メーカー。私も数年前から独特の柄と発色の良さが好きで、今や名刺ケース、財布を持っているだけでなく、家族にもプレゼントしてきました。

その一推しブランドが満を辞してシステム手帳を製作されたとあっては、現物を見に行かないわけにはいかない!

 

もう手帳は増やさないぞと呪文のように繰り返しつつ、参戦日を楽しみにしている秋吉でした。

いしかわゆき「書く習慣」に背中を押されて(DAY1)

先日Twitterで見た投稿をきっかけに、この本を通販で買いました。

読み始めた当初は、正直なところ「なるほど、このぐらいの易しさか」と感じて、大変失礼なことに「大事なところだけ勉強させて貰おう」などと考えていたのですが。

 

  ”「文才がないと気づけるほどたくさん文章を書いたのかよ!」”

 

と突然のアッパーパンチに頭がくらっとして、

 

  ”自分語りをすることははずかしいことじゃない。”

 

の一言には、ライティング課題のフィードバックで気にしていたところを慰めていただいているような気持ちになり、

いつの間にか一気に読み終えてしまいました。

 

本の中身を書きすぎるのは良くないと思うのでこれ以上の引用は控えますが、

「とにかく5分だけでも」「パソコン開かなくても」書ける環境にすること、

読者に「?」を浮かばせないためにゆぴさんが気をつけていること、など、

私自身がこれからブログを続けて行く上で参考にしたいエッセンスがたくさんありました。

 

この「当事者意識を抱かせる」スキルが、ゆぴさんはすごく得意なんだろうなとも感じて。

「いかがでしたか?」と聞かずとも(むしろこれは逆効果)、読者が自分ごとに落とし込めるような文章なんだと思います。

それは、書いていらっしゃることが、「わかる!私もそれ、変だと思ってた」などと共感できるからかもしれません。

特に私が疑問に思っていたのを代弁してくださったと感じたのは、いかにも「WEB記事っぽいライティング」について。

WEBライター向きのライティングコースをShelikesで受けている最中だと言うのに、私ときたらなんて天邪鬼なんでしょう(笑)

でもこうやって書いてくださったことで、「最終的には自分のやりたいように書いて良いんだ!」と思えて、ライティングのフィードバックの受け止め方もずいぶん気が楽になりました。

 

早速、読み終わった次の日に電車の中でスマホのメモアプリを出したのですが、

やってみて気づいたのは、「書きたいこと1つで1記事にする」と言うごく当然のこと。

なんでも詰め込み癖のある私にとって、昔のブログの記事なんか1つの投稿の中で言いたいことがしっちゃかめっちゃかになっているのばかりでしたが、

毎日書くようにすれば、「これはまた別の日にしよう」とすんなり分けられるんです。

さらに、スマホでもブラウザではてブにログインできたので、

「あの話書きたい」と思いついたら、忘れないうちにタイトルだけ考えて下書き保存しておくようになりました。

するとあら不思議!5つ6つ常にストックが溜まり、「今日はどれ書いてしまおうか」とテーマ探しに迷うこともなく書き始められるのです!しゅごい

「忘れないうちにメモする」はゆぴさんも本の中でかなり重要視されていたので、この下書き乱立法は、うまくいきそうな気がしています。

 

このまま記事を積み重ねていって、いつか息を吸うようにブログを書けるようになっていたら…

「今日はもう更新終わったからこれは予約投稿にしとこ〜」なんて、投稿貯金ができる夢も、あながち叶ってしまうかも、しれない!?

 

(DAY1 今抱いている夢)

👆ひっそりと巻末の1ヶ月チャレンジにこじつける秋吉であった。

 

Duolingo(英語アプリ)638日目

f:id:akiyoshiblog:20211009121122j:plain

 (箱根のルネ・ラリック美術館内オリエント急行にて)

f:id:akiyoshiblog:20211009001155p:plain



一昨年の12月から続けている基本無料の英語アプリ「Duolingo」。

昨日も続けてやったので、連続記録が638になりました!やった〜。

このまま続けていけば、コース制覇も見えてくるな…と思ったら。

最近アップデートされて、コースが倍ぐらいになりました。

f:id:akiyoshiblog:20211009121523j:plain

こんなに……道はまだまだ遠いです。

でもドリルの難易度は基本的にどのコースもあんまり変わらないので、毎日同じくらいの労力でこなせるのがありがたい。

「あのぐらいで終わるしまずは1個やってしまおう」と思って始めると、意外と2個、3個できるものなんですよね。

そういえばこないだ、面白い問題文が出てきました。

f:id:akiyoshiblog:20211009121757j:plain

「ひなた」と言えば、私にとっては東北から日本代表選手になったあのバレーボール選手しかありませんが?!(笑)